週末はたくさんの活動がありました。
3年生は交流試合。
ほかの学年の活動があり、試合を観る事が出来ず、解散時にグラウンド到着となってしまいましたが、子供達&担当コーチが充実の表情をしていたので良かったです(^_^)
話を聞いてると、凄く頑張ったという事が伝わってきます。
担当コーチからは、「練習でも今日の頑張りを続けていこう」と伝えられていました。
次の試合も楽しみです(^o^)
4年生は土曜日、日曜日と枚方市連盟の大きな大会に参加していました。
2日間とも観にいくことが出来ずすみません。
予選を2位通過し決勝トーナメントに進出。
決勝トーナメントでは1回戦で敗退となりましたが、取り組んでいる「守備」が浸透してきて、攻守にわたり良いゲームが出来たと報告を受けました。
「選手達は負けて凄く悔しそうでした」と担当コーチは話していましたが、コーチ自身が一番悔しかったんだろうなと思う反面、良いゲームが出来たという充実さを感じました。
継続して頑張っていこう‼︎
5年生は交流試合。
色んな事情が重なり、試合人数が揃わない事を前日に知りました。
8年ぶりくらいのハプニング笑
急遽、6年生に助っ人に入ってもらいました。
結果は2勝1分。
5年生は、他の学年に比べると、勝ちたい気持ちはあっても、「勝利への執着心』が薄いと感じる所があったので、負けずに終わる事が出来て、選手の自信につながればなと思います。
走力
球際
基礎技術
サッカー理解
勝利への執着心
色んな事を伝え、練習もしました。
選手も必死でした。
どれだけ身についてるかな〜?
テストしますよ(^_^)
6年生は準公式戦&枚方リーグ&交流試合。
先週、全日リーグが終わった翌週にはもう違う大会を戦っています。
忙しいですが、サッカー選手・コーチにとっては幸せな事です。
上記を戦いながら、2週間後のプレーオフのシュミレーションも同時に行っているので、選手のモチベーションもコンディションも良いです。
「勝利」と「課題への取り組み」を切り離して考えるようにと選手には話していますが、勝つ事でボケているような感じがします。
来週からは各小学校で修学旅行があり、全体練習を行える回数が限られてきます。
「プレーオフを勝ち抜く」という目標と努力を忘れずに‼︎