またも寒さが到来❄️
そしてインフルエンザも流行中ーー🙀
今週末は抑え気味の活動をと思っていましたが、きっちり練習と試合を行いました。
6年生は何をしていても楽しそうです。
さすがに失点した時は楽しそうではないですが笑
オフザピッチ、オンザピッチ共に充実しているなと感じます。時には喧嘩もしますが、なんだかんだ⚽️で繋りあえてるのかなと思います。
あっ、カードゲームでも繋がっています笑
サッカーの方はよく失点するのは変わりはないですが、ボールを持って攻め込めるようになってきたのではないかと思います。
守備でも攻撃でも、もうあと一つ、二つとミスをせず、成功プレーに変えれたら勝敗も変わってくるのかなと思います。
卒業するまでに、優勝したいなーーーー。
5年生は色々と迷子状態です。
ゲーム自体はめっちゃやられてるわけではないですが、凄く出来ているわけでもない。
やろうとする2歩前くらいでつまづいてる感じかな。。。
1歩進めようとするのですが、伝え方が悪いのか?? なかなか選手にアプリが入っていかない。。
容量満タン状態です。
というのも、オフザピッチがにぎやかになってきたなと。。
試合前のアップも堂々と遊んでるー??みたいな感じ^ ^
以前にはなかったような事が今はあちらこちらで起き始めている。。
今までになかった事が起きるのは、型から飛び出そうとする、選手の自立心の1歩目だとポジティブに受け取っています。
今は新しい事を習得させるのは無理かな。。
でも、雰囲気は決して悪くない。
負けていても笑
負けていてもにぎやかなのが、迷子状態という事です。
勝ちたい、上手くなりたいと思っていても、集団になると、そこを追求せず、仲間との時間を大切にしてしまう。。
その集団で、『勝ちたい』と思えた時が、倍々で強くなっていくもんなんですが。。。
やらすより、皆でやっていかないとまずくない?と、選手自身が目覚めるまで少しペースを落としながら、やっていこうかなと。。
チームの絆を深める良い機会なのかなと受け止めて、新しい事より、いま出来る事をさせていく方向で見守っています。