約2週間の春休みが終わりました。
今年は特に長く感じ、3週間くらいあったんじゃないかなという疲労感です。
今年も中学一年生を掛け持ちで担当しています。
新しいメンバーとの出会い、サッカーでフレッシュ感たっぷりの活動を行えています。
よくある言葉ですが、『今の楽しい気持ち、やってやろうという挑戦する気持ちを忘れずに』
持続、継続こそ本当の努力であり力です。
僕もブレさせないように前へ前へ導いてやりたいなという気持ちです。
お互いに『今の気持ち』を忘れないよう、選手からも刺激をもらっていきたいと思います。
今日は5年生の交流試合でした。
寒い中でしたが、たくさんの選手が参加してくれました。
前回(去年かな?)の対戦では大差をつけられてフルボッコな感じでしたが、今回も負けはしましたが、前回よりは成長した試合が出来たのではないかなと思います。
みんな一生懸命に走り、取られたら取り返してと、応援したくなる良い表情で試合を行えていたと思います。
試合中の表情が、かっこよくなってきました👏
今週の6年生。。。
んーーーーーーーーーーーー。とコメントに迷います。
取り組んできた事はある程度の評価はしていますが、フルボッコにやられては評価も難しい。
『指示された事はやってくれた』
『指示されてない事は出来ていない』
サッカーには攻撃と守備があって、『当たり前に』というプレーがあります。
取られたら取り返す、取られないようにキープする、抜かれたら追いかける、などなど。
この辺りの指示はしていませんでした。
ですが、この辺りが出来ていなく連続大量失点に。
当然、選手の事を理解していなかった僕の責任ですが。。。
『意識してほしい事』『当たり前のようにしてほしい事』両方を追求出来るトレーニングを考えないと。
出来ない事を言い訳にしない。
出来るように考える。方法論はきっとあるはず。
出来ない事を諦めるな。
それを考え、チャレンジする楽しさを身につけさしてやりたいな。
まずは自身から(^^)
みなさん
お疲れ様でした。